
幸せになれる人が、こっそり持っている“たった3つの力”とは
占い師が多くのご相談を受けて感じる、
幸せになる人と、苦しみ続ける人の違い。
毎日色々な悩みをもった方とお話していると、
正直なはなし、
この人は今は悩んでいるけれどきっと大丈夫
と感じる瞬間があります。
そういった方達の共通点を3つ、
今日はお話していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでいってください。
幸せになる人がもっている共通点①
コミュ力=思考し言語化する力
近年はコミュ障と言う言葉があるように、
コミュニケーション力は人生を大きく左右する
一つのスキルtなっています。
自分の気持ちを言語化できないと、
人間関係もうまくいかない・・・
これは誰しも気がついていることです。
しかし実際、コミュ力ってなんぞや?
となったときに誤解されているのは、
コミュ力とは「話がうまいこと」ではない
ということなんです。意外でしたか?
実はコミュ力というのは、
①感情を整理して伝える力
②相手の気持ちや相手の存在を無視せずに話ができる
このスキルのことなのです。
単に話がうまいだけではときに、
会話が一方通行になってしまう
これは容易に想像できるはずです。
本当のコミュ力というのは自分本位ではなく、
相手と自分の双方向からの視点
をもって話せる力のことなのです。
幸せになる人がもっている共通点②
レジリエンス力(=心の回復力)
毎日誰かと話しているとふと、
寂しい気持ちになったり
理解されなかった悲しみに陥ることがあります。
少なからず、誰でも傷つくものですが、
大切なのはそこからいかに早く
《立ち直れるかどうか》なのです。
傷ついたとき皆さんは、
自分をどう扱っていますか?
感情と向き合わず誤魔化すのか、
相手のせいにするのか
まずはそこで未来が決まります。
占い師として見てきた、
《しなやかに生きる人》の共通点は
人間会計で感情が動いたとき、
他責ではなく、まず自分の言動や行動を振り返る
そして感情がどんな風に動いたのか?ときちんと
向き合って、整理しているというものでした。
幸せになる人がもっている共通点③
相手の気持ちを察する力(=共感力)
人間関係の9割は実はみんな
ここでつまずいています。
これは占いの生年月日の性質でも、
人の7割は自分がどうしたいか?を優先した会話
をしてしまう人が多いことがあります。
実際、相手の立場になって考えると
いうのは出来ているようで出来ていないもので、
自分の主張をしつつ相手がどんな気持ちか?
察することを意識して話すだけでも
摩擦はかなり減ってくるのです。
ここで誤解してほしくないのは
「察する」とは自分の意見を我慢することではなく
《相手がどんな心境か》を理解しようとする
その姿勢です。
【まとめ】
3つの力を、どうやって育てていくか?
今日からできるシンプルな習慣としては、
①日記を書く、一日の振り返りの時間を持つ
今日1日で感情が動いたタイミングと自分の態度、
相手の気持ちなどを振り返ることはとても有効で
改善点なども出してみると良いでしょう。
②寝る前に未処理の感情はないか振り返る
もし何かがあればそれをしっかりその感情を
把握していくことも重要です。
悲しかったなら悲しい、その感情から逃げずに
そこにダイブしてしっかり味わい尽くす
ことも無自覚な記憶に貯蔵しないために効果的です。
③自分の行動パターンや癖を知り、改善する
いつもやりがちな失敗パターンがある人は、
次にそれが来たときに、気づけるように
リストアップし、注意しておきましょう。
占いを通じて自己理解を深めるの大切な一歩ですが、
日々の生活が何より大切です。
もっと幸せ感とともに生きていきたい、
そのための「生きやすさ」は、
この3つの力で決まるので、
今日から少しずつ意識していきましょう。
橘メルロ
鑑定予約・講座
個性學講座のご案内
↓↓↓↓↓
自分を知ってもっとリッチに生きる
個性學講座詳細

meruro

最新記事 by meruro (全て見る)
- 【なぜあの人とはうまくいかないのか】人間関係に悩んでいる方へ明日から使える個性學講座のご案内 - 2025年4月13日
- 幸せになれる人が、こっそり持っている“たった3つの力”とは - 2025年4月8日
- 人間関係の悩み解消 毎日音声配信中です - 2025年4月1日